RSS
 

ラクトフェリンの作用

ラクトフェリン
お母さんの初乳にたくさん含まれるラクトフェリン

赤ちゃんを産んだことがあるお母さんなら知っていることですが、子供を産んだばかりのお乳は、黄色っぽくどろどろしています。このどろどろしたオッパイは 「初乳」と呼ばれていますが、これこそが子供達がこれから生きていくために必要な大切な成分がたくさん含まれているのです。その主成分の一つが「ラクトフ ェリン」という蛋白質です。 ラクトフェリンは母乳以外にも唾液や涙、鼻汁など体内の外分泌液、粘膜液、白血球の一種にも存在し、細菌やウイルスからカラダを守るはたらきをしています 。

ラクトフェリンという名前は、「ラクト=乳」の中の「フェリン=鉄を結合するたんぱく質」に由来しています。実際、ラクトフェリンは体内に蓄積された鉄を結合する力がとても強く、有害な活性酸素の発生を抑えて、カラダがサビることを防ぐ「アンチエイジング作用」があることで有名です。 また、健康維持に大切なさまざまな役割を持つ多機能たんぱく質として世界でも注目されており、多くの研究機関でその機能の分析が進められています。

お母さんの初乳には100mlあたり約600mg、通常の母乳では約200mgのラクトフェリ ンが含まれているといわれています。牛乳にもラクトフェリンは含まれていますが、人間の母乳は牛乳の10倍ほどの濃度があり、母乳中のラクトフェリンがとくに多いことが分かっています。

このラクトフェリンを飲むことで赤ちゃんはさまざまな細菌やウィルスから身を守る「免疫力」「内分泌機能」「脳神経系」を発達させることができるといわれています。初乳を飲むことができるか、必要なラクトフェリンを十分に取ることができるかが、赤ちゃんが健康にすくすく成長できるかどうかを決定づけているといってもいいすぎではないでしょう。

「免疫」「内分泌」「脳神経系」は人間が生きるうえで必須の三大機能です。これらがしっかりしていれば、たいていの病気は自分自らの治癒力でなおすことができます。まさにラクトフェリンはお母さんから授かった「奇跡の健康成分」なのです。



ラクトフェリンの2大作用とは?


ラクトフェリンの3大作用は、人間の健康生活を根本から支えている「免疫力」を高めること、そして老化を引き起こす有害物質である「活性酸素」の発生を止める「抗酸化」、さらにラクトフェリンが脳へ取り込まれることで起こる「鎮痛・ストレス緩和」作用です。

この3つの作用は、人間が健康生活をおくる上で、大変重要です。免疫力があれば、細菌やウィルスからカラダをしっかり防御してくれます。 また、抗酸化作用により、現代のストレス社会において過剰発生する活性酸素を抑え、老化防止、つまりアンチエイジング対策となります。とくに注目すべきは、従来の抗酸化成分との作用のちがいです。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カロチノイド、αリポ酸、お茶のカテキン、ブルーベリーのアントシアニンなどの成分は、「すでに発生した活性酸素を取り除く作用」を持っていますが、ラクトフェリンは、そもそも「活性酸素を発生させない作用」を持っています。これは活性酸素発生の原因でもある体内の有害金属類を無毒化(キレート)するラクトフェリンのチカラによるものです。発生した活性酸素に働きかけるよりも発生させない作用の方が有効なのは明らかです。ラクトフェリンを積極的に補給することで、細胞酸化を予防し、カラダの根本から美容・健康をめざすことができるのです。

ラクトフェリンの抗酸化作用は、今流行の「デトックス」と同様です。米国・日本でも大流行のキレーションによるデトックスでは通常、EDTAと呼ばれるクスリを使いますが、ラクトフェリンはEDTAよりはるかに強力なデトックス作用を持つといわれており、サプリメントなどから摂取するだけでも大変有効です。つまり 、クリニックでキレート剤を打たなくても、ご自宅でラクトフェリンのサプリメントを摂取するだけで、カラダのデトックスが可能です。

さらに、ラクトフェリンの働きは脳にもおよびます。赤ちゃんが母親の腕の中で母乳を飲んでいるとき、やすらぎに満ちた表情をするのは、おなかがいっぱいになった満足感だけではなく、母乳に豊富なラクトフェリンの効果もあることが、研究結果から明らかになっています。

脳はカラダの中で最も重要な部位の1つで、その中に入ることができる物質は制限されていますが、ラクトフェリンは制限を超えて脳内に取り込まれ、脳で合成される鎮痛物質の作用を増強することが研究で確認されています。現代人に多いストレス症状にも大変有効であり、動物実験ではストレス性胃腸瘍に効果がみられています。



大人向けラクトフェリン入りミルクがない理由


乳児の大切な免疫力のために、ある大手のミルク業者はラクトフェリンを育児用調製粉乳に混ぜた特別なミルクを提供しています。その結果、ラクトフェリンが入っているミルクと入っていないミルクとでは、子供の免疫力に大きな差が出てきています。ラクトフェリンが入ったミルクを飲んで育った子は抵抗力がありますが、ただのミルクだけだと抵抗力は少ないという結果がはっきりと出ています。

では、ミルク業者はなぜ大人向けにラクトフェリン入りのミルクを作らないのでしょう?

今まで、何度も医者、研究者が大人へのラクトフェリンの効果を確かめてきたのですが、はっきりと効果は出ませんでした。ところが、最近ようやくその理由が分かってきたのです 。

生まれたての赤ちゃんの胃袋は胃酸が出ないので、ミルクを飲むとラクトフェ リンは胃を素通りして小腸まで到達し、小腸下部でしっかり吸収される仕組みになっているのです。ところが、大人の胃は食物の消化のために胃酸を出すので肝心なラクトフェリンもいっしょに分解してしまいます。これがラクトフェリンが腸まで到達しない原因であり、大人に対してラクトフェリン効果を発見できなかった理由だったのです。



ラクトフェリンは1日300mgが目安


ラクトフェリンが胃酸で分解されずに無事に腸まで届いて吸収できるようになれば、大人にも赤ちゃん同様の効果が期待できるわけです。つまり、胃酸で分解できないようにラクトフェリンを特殊コーティングして、腸に到達したらコーティ ングが溶けるようにすればよいのです。

市販の1000 ccのパック牛乳でラクトフェリンを取ろうとしても、まずこの腸まで届いて溶ける「腸溶コーティング」がなされていませんので効果は期待できません。さらに、市販の牛乳は高温で瞬間滅菌しているため、ラクトフェリンがほとんど死んでしまっているのです。仮に滅菌により10%が奇跡的に生きて腸まで到達したとしても、通常の健康維持に必要とされるラクトフェリン1日あたり300mgを摂取しようとすると毎日牛乳15~18パック程度を飲まなければなりません。そのような量を飲むことは現実的には不可能ですので、やはりラクトフェリン摂取は腸まで届く「腸溶コーティング」されたサプリメントによる摂取が唯一の方法といえるでしょ う。

ところが、市販されているラクトフェリン・サプリメントの大半は、「腸溶コーティング加工」がされておらず、胃酸で分解されてしまうのです。これでは、結局ラクトフェリンは腸まで届かないため、牛乳を飲んでいるのとなんら変わりません。ラクトフェリン・サプリメントを購入する際は、かならず腸まで届く「腸溶性」であるかどうか確認することをオススメします。

ラクトフェリンは、通常の健康維持には1日あたり150mg~300mgを摂取するのがよいとされています。疾病治療などの場合は、600mg~900mgの摂取も有効とされています。ラクトフェリンの効果が持続する時間は、24時間以内といわれていますので、最低で1日1回、できれば就寝前に服用していただければ十分です。1日1回で不安な方は 朝夕の2回服用すればさらに効果的でしょう。服用は空腹時が望ましいですが、むずかしければ食後でも問題ありません。



しっかり腸まで届く濃純ラクトフェリン100美肌MAX

ヒアルロン酸の作用

ヒアルロン酸
カラダの保水・保湿にかかせないヒアルロン酸

1934年に米国のコロンビア大学教授であるKarl Mayer博士が、牛の眼の硝子体から分離させたのが始まりです。名前は、ギリシャ語のHyaloid(硝子体)と多糖体の構造単位であるUronic acid(ウロン酸)から、Hialuronic Acid(ヒアルロン酸)と命名されました。その後の研究から、人間の体内では、皮膚、眼、関節、脳、心臓などさまざまな部位に、このヒアルロン酸が存在していることが分かり、保水・保湿にはかかせない成分とされています。

国内で医薬品として使用され始めたのは1987年からで、最初は変形性膝関節症の治療薬として販売されました。80年代にヒアルロン酸を化粧品に用いる研究が始まっています。現在では、変形性膝関節症、肩関節周囲炎への治療のほか、眼科や外科、化粧品や健康食品など幅広く利用されています。



1gあたり6000mlの水分保持力


ヒアルロン酸は1gあたり約6000mlの水分を保持する能力があり、70兆といわれる細胞間の体液を構成する主役です。その保水能力は驚異的といわれています。ヒアルロン酸は体内の大部分に存在しており、酸素や栄養を運んだり、あるいは老廃物を除去したり、人間が生きていくうえでは欠かせない物質です。皮膚や関節、硝子体などに含まれ、水分を保ったり、緩衝作用として働いたり、組織形状の維持をしたりと、さまざまな働きをします。加齢とともに、お肌のハリがなくなったり、関節が痛くなったりするのはヒアルロン酸が不足しているからなのです。ヒアルロン酸をサプリメントなどで補給するアンチエイジング対策が昨今注目されています。

また近年の研究で、ヒアルロン酸と老化は大きな関わりがあることがわかってきました。ヒアルロン酸が細胞を活性化して、肌だけでなく老化による病気などにも効果があるのです。老化の原因活性酸素です。ヒアルロン酸は細胞の周りに存在し、体に必要な栄養分を供給し、活性酸素を除去する働きもあります。また、ヒアルロン酸の特徴でもある保水性によって血管をしなやかにし、病気を防ぐ役割も果たします。ヒアルロン酸の長期摂取が長生きの秘訣でもあるのです。



加齢とともに減少するヒアルロン酸


ところが、赤ちゃんや子供の頃に十分にあったヒアルロン酸も、20歳以上になると体内のヒアルロン酸量は子供の3割から5割程度しかなくなるといわれています。特に皮膚におけるヒアルロン酸量は子供の時の20分の1にまで減るともいわれており、ヒアルロン酸が減少してしまうと水分も同様に減少し、カサカサの角質となって表皮に現れてきます。まずは、ヒアルロン酸を充分に摂取するように努め、水分をたっぷり含んだ皮膚細胞を形成することで、角質のターンオーバーを正常化させることが必要です。

ヒアルロン酸は鶏のとさかやフカヒレにとても多く含まれますが、脊椎動物や植物、甲殻類、昆虫などにはありません。 しかも大変熱に弱く、40度くらいで殺菌しないと破壊されてしまいます。しかし、低音殺菌はとても難しい上、とさかやフカヒレを毎日食べる機会もあまりないので、一般的には食物からヒアルロン酸を摂取するのは非常にむずかしいとされています。

また、ヒアルロン酸化粧品を肌にぬっても、表皮のみの潤いを保つだけで、ほんとうに届いてほしい真皮まではなかなか浸透しません。やはり、ヒアルロン酸はサプリメントで内側から補給することが一番効果的といわれています。


しっかり腸まで届く濃純ラクトフェリン100美肌MAX

コラーゲンの作用

コラーゲン
ハリやしなやかさはコラーゲンから

コラーゲンは、からだの中で皮ふや骨、軟骨、腱、血管などに多く含まれるタンパク質です。体内には体重の約16%(体重60kgの人で約10kg)のタンパク質があ りますが、その約30%がコラーゲン(体重の約5%)です。

コラーゲンの主な役割は、からだの各組織がバラバラにならないように支持することです。また、水分を保持し、からだが干からびないようにする役割も担っています。さらに、3本の鎖状の繊維が「らせん状」に絡まった特殊な構造をしていて、バネのように伸び縮みするので、肌のツヤとハリを保ち、骨にしなやかさと強度を与えます。

例えば、皮膚の「コラーゲン」は、お肌をみずみずしく保ち、ハリを与え、また トラブルを起こしにくくしています。膝やひじといった関節などに存在する軟骨の「コラーゲン」は、さながらクッションの役割をして体重を支える部位の負担を軽減しています。また、血管の「コラーゲン」は血管をしなやかに保ち、臓器 にある「コラーゲン」はそれぞれの臓器が円滑に働くよう役立っているのです。

このように、「コラーゲン」は全身の細胞をひとつひとつ包み込み、体の機能を正常に保つため存在しています。肌・関節痛・骨粗鬆症にとどまらず、リウマチ ・膠原病・アレルギー・癌などに対する効用も、最近では取りあげられはじめています。今後も「コラーゲン」の研究には、大きな期待が寄せられています。



肌老化の原因はコラーゲンにも・・・


皮膚は加齢に伴い、新陳代謝が衰え、皮脂の分泌量や発汗量が低下します。そのため、乾燥やシワ、シミが増えてきます。その最大の原因のひとつに「コラーゲンの新陳代謝の衰え」があるといわれています。

コラーゲンの新陳代謝が衰えるとコラーゲンが古くなって、柔軟性がなくなり、 肌の水分を保つ場所も狭められます。その結果、保湿力が衰え、カサカサの皮膚 になり、光沢、つや、なめらかさが失われていきます。また、老化によりコラー ゲンが減少したり、ふくれたり、反対に細くなってさけてきたりするため、皮膚はハリを失い、たるんで小ジワができます。シミは、皮膚の新陳代謝が悪くなっ て、メラニンが消えずに残ってしまうためにできるものです。



年齢とともに失われるコラーゲン


残念なことに、年齢とともに新しいコラーゲンはつくられにくくなり、古いコラ ーゲンが体内に残ってしまうようになります。古いコラーゲンは新鮮なものに比べて柔軟性がなく、また繊維同士にすきまがなくなって水分も保たれにくくなるなど、いろいろな障害が起こってきます。弾力があるからこそ、きちんと保水力 が機能していたものが、失われてしまうわけです。

コラーゲンの体内量は20歳代までが最も多く、 それ以降は減少傾向にあり、40歳 代ではその量が半分になってしまうといわれています。このようにコラーゲンの分解と合成の能力のバランスがくずれると、お肌もカラダも老化が進むのです。 ぜひ30歳代以降は、積極的なコラーゲンの補給をこころがけましょう。

それでは、コラーゲン配合の化粧品を積極的に使うことで肌の老化は防げるのでしょうか?

残念ながら、答はノーです。化粧品に使われるコラーゲンは、主に保湿剤としての役割しか持ちません。ですから、肌の上からいくら重ねても、表面の角質層にうるおいを与えるだけで、一時的な効果しか得られません。

科学的にも現在の化粧品技術では、化粧品をいくら肌の上から与えても、真皮部分にまで到達させることはたいへんむずかしいといわれています。 ほんとうの美容・健康はやはり日々の内側からのケアがとても大切です。肌だけではなく、全身の健康にも必須のコラーゲン。美肌・アンチエイジング対策として日ごろからのサプリメント補給は大変有効です。


しっかり腸まで届く濃純ラクトフェリン100美肌MAX

コンドロイチンの作用

コンドロイチン
軟骨に多く含まれるコンドロイチン

人間の細胞、組織、器官などをつないでいる組織を 「結合組織 」 といいますが、その多くは 「ムコ多糖体 」 と呼ばれる粘性の物質で構成されています。 この 「ムコ多糖体」 を構成する成分のひとつがコンドロイチンです。ギリシャ語で 「 軟骨のもと 」を意味する名前の通り、軟骨に多く含まれますが、カラダのすべての組織において結合組織成分としてかならず存在しています。

コンドロイチンはネバネバした粘着物質で、カラダの各所のサポートや保護、栄養補給をする役目をはたしています。とくに関節の軟骨にはたくさん存在し、その保水機能により、関節の動きをスムーズにする作用があるとされています。



美肌づくりにも欠かせないコンドロイチン


コンドロイチンは体内のタンパク質と結合して真皮の結合組織中や表皮細胞表面でお肌の代謝に大切な働きをします。また、保水機能もあり、保湿成分ヒアルロン酸や弾力成分コラーゲンとともにしっかり補給することで、美肌・アンチエイジングにとても有効とされています。

ところが、コンドロイチンは40歳ぐらいまで体内で作られますが、その後の生成力は減少 していきます。コンドロイチンが本当に必要な時期には、もうつくられていないのです。コンドロイチンはフカヒレなどに多く含まれていますが、普段の食事からでは加齢による減少分を取りきれないといわれています。ぜひ健康維持のためにも、サプリメントによる効率的な補給が有効です。


しっかり腸まで届く濃純ラクトフェリン100美肌MAX

ページトップへ